Basic あいおん- 電話 : 042-452-9610
- FAX : 042-452-9611

令和5年2月1日より「放課後等デイサービスあいおん」は『Basicあいおん』と名称変更し、放課後等デイサービス事業に加え、児童発達支援事業もスタートしました。
将来を見据えた支援を学齢期からではなく、幼少期のからの積み重ねが必要であると考えました。Basicあいおんでは、物事に自ら取り組む姿勢や他者とのコミュニケーション力、物事に対する適応力など社会生活を送る上で身につけなければならないことを利用者さんだけでなく親御さんとも一緒に考えていける場にしたいと思っております。その学びの土台となる部分を「Basic」と捉え、日々の生活に必要とされる基礎・基本にポイントを絞り、個々の発達段階に応じた支援を提供してまいります。

令和4年度より小学1年生から4年生の受け入れもスタートしています。お問い合わせお待ちしております。
主な活動内容
個々の興味に応じて、模写や色の塗り分け、自由画・粘土・工作などに取り組みます。集中して作業する力を身に着け、創作活動を通して手先の訓練をしていきます。※画材に関しては、消耗品のため個人購入となります。



色や形の認知など基礎から訓練します。安定して物事に取り組む姿勢を身に着け、徐々にステップアップした「しごと」に取り組みます。隣接する就労継続支援(B 型)での実際のしごとに準じた作業体験も行っていきます。




模倣訓練、集団行動、ストレッチなど楽しみながら様々な運動を行います。模倣が苦手であったり関節が固い特性も鑑みて、少しずつ体を動かすことに慣らしていき、その中で反射神経や粗大運動面の育成を図ります。


イベント紹介
-
調理体験
-
作業週間
-
イベント
-
室内キャンプ体験
-
買い物体験
-
外食体験
ご利用にあたって
まず始めに、ION法人説明会及びBasicあいおんの方針・内容説明会にご参加ください。開催日につきましてはHPやFacebookにてお知らせ致しますのでご確認ください。
【受給者証がない場合】
お住まいの区市町村、自治体の障害福祉課に受給者証の発行を申請してください。
【受給者証はお持ちで、契約支給量が足りない場合】
- お住まいの区市町村、自治体の障害福祉課に受給者証の支給量変更についてご相談ください。
- 現在契約されている事業所からの変更を希望される場合には、その事業所との契約内容を変更していただき、IONとの契約支給量をご用意ください。
【通所受給者証をお持ちで、契約支給量も足りている場合】
- 契約と、個別支援計画作成のための面談を行います。
-
契約当日は以下のものが必要となりますので、ご持参ください。
- 受給者証
- 保険証コピー
- 印鑑
- サービス等利用計画(受給者証発行時に提出したもの)
以下の資料は、説明会にてお配りしています
- フェイスシート
- 肖像権使用についての承諾書
- 個人情報使用同意書
- 緊急時引き渡しのための事前登録書
- フェイスシートに基づき個別支援計画の面談、重要事項説明等を行い契約となります。※後日、作成した個別支援計画をお渡し致します。

令和4年度 活動プログラム
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
第1週 |
|
|
|
|
|
|
第2週 |
|
|
|
|
|
|
第3週 |
|
|
|
|
|
|
第4週 |
|
|
|
|
|
|
第5週 |
|
|
|
|
|
|
- 月~金 14:30~17:30
- 土、祝 10:00~16:00 (長期休暇や営業日の変更につきましては別途でお知らせしています)
- 火・木は小学1年生~4年生のプログラムとなります。
- プログラム内容{
:絵画
:療育
:リトミック }
- スポット利用に関しては、利用日の前月10日(休日の場合は翌営業日)より申込を受付けています。
自己評価表
- Basicあいおん自己評価表 2023/02/25公表
- Basicあいおん保護者向けアンケート・回答 2023/02/25公表
- 放課後等デイサービスあいおん自己評価表 2022/02/25公表
- 放課後等デイサービスあいおん保護者向けアンケート・回答 2022/02/28公表
- 放課後等デイサービスあいおん自己評価表 2021/02/26公表
- 放課後等デイサービスあいおん保護者向けアンケート・回答 2021/02/26公表
- 放課後等デイサービスあいおん自己評価表 2020/02/28公表
- 放課後等デイサービスあいおん保護者向けアンケート・回答 2020/02/28公表
- 放課後等デイサービスあいおん自己評価表 2019/03/19公表